──“AIが書く”じゃなくて、“AIと書く”発信へ
SNSの投稿、がんばっているけど──
「これ、自分の言葉なのかな?」
「AIを使ってるのに、なんだか自分の声が聞こえない」
そんなモヤモヤを感じたこと、ありませんか?
今は、AIを使えば誰でも発信ができる時代。
でも、「自分らしい発信」って、どうやって残せばいいんだろう?
このnoteでは、AIを使いながらも「自分の芯」を残す発信のヒントをお伝えします。

ChatGPTは、どんな質問にも、整った文章で返してくれます。
✔ 見出しも作れる
✔ コピーも考えられる
✔ プロフィール文も、発信カレンダーも作ってくれる
でも、そこには“あなたの経験”や“気持ちの揺らぎ”は入っていません。
たとえば、
書くのに2時間かかったけど「ありがとう」と言ってもらえた投稿
伝えたい想いが強すぎてまとまらず、悩んだ日
そういう「迷いながら書いた時間」にこそ、あなたらしさが詰まっています。
それは、どれだけ精密なAIにも真似できない、大切な“言葉の重み”です。
ChatGPTを使えば、投稿がラクになるのは確かです。
でも、「なぜこの言葉を届けたいのか」は、いつも自分の中から出てきたものでした。
どんなに時短ができても、“書きたい”と思う気持ちは自分のものです。
AIが代われないのは、この“気持ちの芯”の部分なんだと思います。
同じ言葉でも、「誰が言ったか」で伝わり方は変わります。
たとえば、
母親としての経験を持つあなたの言葉
起業や挑戦のなかで悩んできたあなたの視点
SNSでの迷いを知っている、あなたの語り口
その背景こそが、共感や信頼をつくっていく。
AIではなく、“あなた”だからこそ伝わることがあるんです。
私は、AIを「一緒に書く相棒」だと思っています。
書けないときに相談する
言葉を出すきっかけとして使う
自分に足りない視点をもらう
でも、どの言葉を使うかは、最後に自分が決める。
だからこそ、その投稿には「私の芯」がちゃんと残る。
それでいいし、それがいいんです。
もし今、
「何を書けばいいかわからない」と思っているなら、
ChatGPTにこう聞いてみてください。
💬「“今の私の気持ち”を、一文でSNS投稿にできるように提案して」
いくつか出てきた言葉の中から、自分の気持ちに近いものを選んで、少し整えて。
それが、**あなたらしい“最初の一歩”**になります。
AIはあなたの代わりにはなれません。
でも、あなたが「書くのをやめそうになったとき」、
そっと背中を押してくれる存在にはなれます。
迷っていい。
整ってなくてもいい。
その言葉には、あなたしか出せない“温度”がある。
それが、ちゃんと誰かの心に届くはずです。
「投稿したいけど、なにを書けばいいかわからない」
「言葉を整えたいけど、時間がかかってしまう…」
そんなあなたのために、ChatGPTで“最初の投稿”を出しやすくするプロンプト集を無料配布しています。
発信にAIを取り入れてみたい方は、
下のリンクから公式LINEに登録し、【SNS50】とコメントしてください👇
👉【SNSプロンプト集を受け取る(公式LINE)】
