そのダイエット大丈夫?
先日、耳ツボダイエットに来られた60代の女性。に続き今日は
35歳の女性の話
35歳薬で食欲制御・ピラティス・ワーキングで努力するが・・・
見た目は普通。でも体脂肪は30%。60代から始める伴走パーソナルダイエットで動ける体へ
・毎日運動してるのに体脂肪が落ちない
・食事制限してるのに、なぜかお腹が凹まない
・甘いものがやめられない
・夜になると無性に何か食べたくなる
35歳の彼女もまさにその状態でした。
ピラティスも週3、水中ウォーキングも週5。
食欲を抑える薬まで飲んで、頑張っていた。
それなのに、体脂肪41%のまま。
数字が変わらない。
心もどこか重たい。
なぜか――
体が必要な栄養を受け取っていなかったから。
糖質を減らす、脂を控える。
「太る原因を断つ」ことばかりに意識がいきすぎて、
“細胞を動かすエネルギー”が足りなくなっていたのです。
つまり、
燃やす材料がないのに頑張っている。
車でいえば、ガソリンが空なのにアクセルを踏んでいる状態。
私たちの体は、
・たんぱく質(筋肉・代謝のもと)
・ビタミンB群(脂肪燃焼のスイッチ)
・ミネラル(ホルモン・自律神経の安定)
これらがそろって初めて「痩せる体」に変わっていきます。
だからこそ、
耳ツボで“食欲”を整えながら、
同時に“栄養”を満たしてあげることが大事。
彼女が最初に必要だったのは、
努力ではなく、バランスの回復でした。

努力をしても痩せない人の多くは、
間違った戦い方をしている。
「減らす」ではなく、「満たす」。
ここを変えた瞬間から、体は応えてくれます。
【アクションリクエスト】
今日食べたものを、ざっくりでいいので書き出してみましょう。
タンパク質・野菜・発酵食品、どれが足りていませんか?
“我慢”ではなく“満たすダイエット”を意識してみてください。